【実食】浅草で人気のパン屋「ペリカン」のロールパンと食パンをゲット!嬉しすぎる。

浅草ペリカンの食パンとロールパン
記事の写真や内容は、基本的には【投稿日】時点での情報に基づいて書かれています。

銀座線田原町駅を出てすぐのところにある人気のパン屋「ペリカン」

商品はとても少ないのに、地元で昔から愛されまくりのパン屋なんです。

SNSでもうまい〜!と続々と投稿されている話題のパン、気になったので魅力を紹介したいと思います^^

掲載当時の情報です。最新の情報はお店にてご確認をお願いします。

スポンサーリンク

浅草で愛されまくりなパン屋「ペリカン」のパンがうまい

浅草ペリカンの食パン

ここにしかない味がある!そんな口コミも見かける人気のパン屋ペリカン。

浅草エリア(最寄駅は銀座線田原町駅)で昔から人気で、売り切れなんて日常茶飯事。

予約をしないと買えないパンがあるほどなんです。

食パンやロールパンのみ。なのに売り切れてしまう日も

浅草ペリカンのメニュー

種類はざっくり言うと食パン、ロールパン、コッペパンの3種類で、惣菜パンやスイーツ系のパンはないんです。

なのに食パン以外のパンは売り切れてしまうほど人気なんです。

これってパンそのものの味がうまいってことですよね。

こりゃすごい。

ついに念願のペリカンのパンをゲット。嬉しい。

これですこれこれ。予約して買ってきました。

浅草ペリカンの食パンとロールパン

定番のロールパンと食パンです!

やっと買えた〜(いや、ちゃんと予約すれば買えるんですが1度予約せずに行って買えなかったことがありまして)

食パン1斤:430 円(税込)

浅草ペリカンの食パン一斤

一般的な食パンより少し小さめです。

このままかぶりつきたくなる。。

カットして、まずはそのまま食べてみました。

浅草ペリカンの食パンをカット

うまい〜ヽ(;▽;)ノ

味はシンプルで余計な香りは一切ない。その代わりバターの香りがふわ〜って口の中に広がるかんじたまらん。

ちなみに私は甘さはそんな感じませんでしたね。

浅草ペリカンの食パンはずっしりもっちり

ほどよくずっしりもっちりって感じ。

秀でてこの舌触りが!とかこのしっとりさが!とかがあるわけではないんだけど、パクパク食べられちゃうこのうまさ!

こりゃ人気で行列ができるのも納得ですよヽ(;▽;)ノ

中ロール5個:520円(税込)

浅草ペリカンの中ロール5個

このかわいいぷっくり感!

浅草ペリカンの中ロールはぷっくりかわいい

おいしい〜(;ω;)

最初はこのロールパンに何か挟んだりして食べようかと思っていたんですね。

でもその必要ないっていうか、これこのまま食べるほうがおいしいかも。

帰りの電車の中で1個むさぼりついてしまいました笑

パンのペリカンは無添加〜!

パンのペリカン、無添加なんです。そりゃウマイわけだわ。

浅草ペリカンは無添加

 

もうね、ジャムとかいらないから。

口にふくんだ瞬間ひろがるバターの香りがね、ジャム代わり。

最高。

【実体験】ペリカンのパンは予約したほうがいい

ペリカンのパンは人気がすごく、売り切れてしまうので、予約して買い行ったほうが安全です。

実際に私、予約しないで行ったんですね。平日のお昼過ぎくらいに。

 

そしたら完売・・・・。

撃沈!

「次こそは電話で予約して必ずゲットするぞおおおおお!!」と心に決め、そして今回やっと買えたんです!笑

予約なしでもタイミングがよければ1、5斤サイズの食パンが買える日もあるみたいですが・・

でももしなかったら嫌なので、なるべく予約をおすすめします!

浅草ペリカンパンの店舗情報

住 所 / 〒111-0042 東京都台東区寿4-7-4
TEL / 03-3841-4686
アクセス / 東京メトロ銀座線田原町駅徒歩3分(2番出口出てすぐです)
都営浅草線浅草駅徒歩5分
都営大江戸線蔵前駅徒歩5分
営業時間 / 8:00~17:00 ※品切れの場合は閉店時間が早まる場合もあり。
定休日 / カレンダーどおり 日曜日・祝日・特別休業日 (夏・年末・年始)

掲載当時の情報です。最新の情報はお店にてご確認をお願いします。

まとめ

予約しないと買えないパンってすごいですよね。

みなさんパンはそのままで食べたりサンドイッチにしたりいろんな食べ方されてますが、SNSを見ると本当に人気だな〜ってのが伝わってきます^^

これは食べて損なし!の激うまパンでっせ!

個人的にもおすすめです^^

パン
スポンサーリンク
運営者情報
食レポが好きな人

食べることが好きで、毎度の食事にワクワクしてしまうタイプ。
せっかくなので食の記録をここに残すことにしました。
普段の食事だけでなく、ちょっと背伸びした食事、話題のグルメを食レポすることも多々。

食レポブログ
タイトルとURLをコピーしました