『凍(し)みこんにゃく』というという幻の食材をご存知でしょうか?
以前「青空レストラン」という番組で紹介された茨城県の食材なのですが、とっても優れた食材なんです。
てことで早速購入♪
炒め物を作ってみました^^
凍みこんにゃくとは?読み方は?
凍みこんにゃくの読み方は【しみこんにゃく】です。
凍みこんにゃくは、茨城県常陸太田市の特産品で江戸時代からつくられている乾燥したこんにゃくのことです^^
凍みこんにゃくは、だしや料理の旨味を吸い込んでくれる
料理に使う際は、一旦水に戻して使います。
煮物や炒め物、揚げ物などいろんな料理に使えるのが便利で、それでいて料理の旨味をギュっと吸い込んでくれるんです。
こんにゃくだから食物繊維も豊富で低カロリー。
凍みこんにゃくは保存食にもなる
乾燥しているので、長期間の保存がききます。
保存食として備えておけるのも凍みこんにゃくの良いところ。
凍みこんにゃくは生産者が少なく貴重な食材となっている
でもこの凍みこんにゃく、作りあげるまでにそうとうの手間がかかるため、今では高齢化が進む田舎で3軒しか生産者がいないとのこと。
「す・・・少な・・(;゚Д゚;)」
一般的なこんにゃくの製造方法とは全く違って、製造工程がとにかく大変なんです。
まずコンニャクイモを作るところからはじまり
- 一度こんにゃくにする
- スライスして外で干し
- 水をふきかけ夜通しで凍らす
- また干す
- また凍らす
これを数日間かけて繰り返し行うのです。
そして最後は屋内で徹底的に水分を抜くためさらに時間をかけて干します。
これでようやくカチカチの凍みこんにゃくができあがるんです。
凍みこんにゃくを実際に購入してみました
私が購入したのはこちら。
茨城県奥久慈特産凍みこんにゃく 4枚入りです。
レシピが載った冊子も入っていました♪lこういうのありがたい。
値段は確か600円前後だったかと思います。
スーパーで購入したのですが、なんとラス1
追加で入荷予定とのことでしたが、人気みたいで。ちょっと焦りました^^;
凍みこんにゃくのカロリー
私が購入した凍みこんにゃくはカロリーが1枚あたり約3.8カロリー
こんにゃくの素晴らしいところです^^
凍みこんにゃくのレシピ!野菜炒めを作りました
まずは凍みこんにゃくを水につけて戻します。
あくを出すために3回くらい絞って水に戻して絞って水に戻して〜を繰り返しました。
そして水にもどした凍みこんにゃくがこちら。
なんだか薄いスポンジのようです・・。
これを細くカットし、野菜と一緒に炒めてみました♪
お、なかなかいい感じ笑
味付けは鶏ガラの顆粒とめんつゆで。ごま油も使いました。
凍みこんにゃくを食べた感想
食感が、油揚げみたいでした笑
料理によって変わるかもしれませんが、ちょっとパサっとするかな?
ただ、こんにゃくでできているので噛みごたえはあるし弾力感もあって
それでいて噛むたびに吸い込んだ汁がジュワアアアアアアアってでてきて、おいしいですね^^
ちなみに凍みこんにゃくは、かなり吸い込むので味付けは薄めにしておいたほうがいいかもですね。(今回濃いめに作ってしまった^^;)
凍みこんにゃくを使用した料理はどんなものがあるの?(レシピ集)
煮物が人気な様子?ですが、凍みこんにゃくは他にも下記のレシピなどに使えます。
- 凍みこんにゃくのおこわ
- 凍みこんにゃくのグラタン
- 凍みこんにゃくのフライ
- 凍みこんにゃくの炊き込み御飯
個人的にはすき焼きや鍋、うどんなどにも使いたいな〜と思いました。
凍みこんにゃくはどこで買える?
凍みこんにゃくは、大きめのスーパーで買えますし、ネットでも購入が可能です。
いろんなお店で販売されています。
私は確認できていませんが、茨城の物産展にもあるんじゃないかな?って勝手に思ってます。
今回、幻の食材「凍みこんにゃく」を食べてみたのですが、油揚げに似てたのが印象的でした笑
でもいろんな料理に使えて長期保存が可能なので、便利な食材だな〜と感じましたね。
今度はグラタンに使ってみたいかも♪