ピンク色じゃがいもノーザンルビーを実食。ビシソワーズにしたらインスタ映えな見た目でびっくり。

ピンク色じゃがいもノーザンルビー
記事の内容は、投稿日時点での情報に基づいて書かれています。

めずらしいピンクのじゃがいも「ノーザンルビー」を購入しました〜!

味はじゃがいもなのに、中身はピンク!

このとてもめずらしい色を活かし、ビシソワーズを作ってみました。

今回はそんなノーザンルビーの感想や私が試したビシソワーズレシピについてお話ししますね^^

スポンサーリンク

ピンク色のじゃがいも「ノーザンルビー」とは

ノーザンルビーは、じゃがいもの一種で、中身がピンク色というのが最大の特徴です(・∀・)

成分としてはアントシアニンを多く含んでおり、調理をしてもピンク色のまま。

煮くずれしにくいので煮物や揚げ物、スープなどさまざまな料理に使るんですよ〜^^

ただ、ちょっと皮が剝きにくいんですよね・・

通常のじゃがいも ってゆでたらスルっと皮剥けるのですが、ノーザンルビーはダメでした。

全然スルっと剥けませんでした^^;

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーを通販で購入してみました

私が購入したノーザンルビーはこちら

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーは見た目はじゃがいも

見た目も大きさもじゃがいものよう。

土を洗い流すと・・

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーは洗うとさつまいもみたい

さつまいもみたいな色になってました。

半分に切ってみますと

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーを真っ二つ

ピンク色〜!!

皮が結構しっかりしています。ちょっと分厚いですね。

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーを蒸して食べてみた

早速蒸して食べみました。

味は・・・

 

じゃがいも!!

はい。じゃがいもと変わりません。

ほくほくのじゃがいもが完成しました。

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーでビジソワーズに挑戦!

さっそく超手抜きビシソワーズレシピに挑戦。

まずノーザンルビーを薄くスライスし、そして電子レンジで蒸します。

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーを薄くカット

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーをカットしラップにくるむ

柔らかくなっていることが確認できたら、温かいうちに、ミキサーに入れます。

そしてバター、鶏ガラスープの顆粒、牛乳を自分好みの分量に入れてスイッチオン!

味は都度確認しながら調整します。鶏ガラスープのかわりにコンソメでもOK

火を使わずに簡単にできるのでおすすめです。

ピンクのビシソワーズが完成!

できあがりがこちら。(黒胡椒かけてます)

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーでビシソワーズが完成

鮮やかな桜色のビシソワーズが完成しました。なんだかフルーチェみたい・・笑

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーでビシソワーズが完成

じゃがいもがガッツリ入ったスープなので、ずっしりしてて伸びごたえ抜群ですね。

超インスタ映えしそうです・・笑

追記:野菜スープに入れたら一瞬ベーコンかと勘違いしました笑

ピンク色のじゃがいもノーザンルビーを野菜スープに入れてみた

ノーザンルビーはポテトフライやポテトサラダにもGOOD

あまり煮崩れしないので、ポテトフライにもしやすいですね。


Cpicon ノーザンルビーでピンクのフライドポテト by ほかとも


Cpicon ピンクな明太ポテトサラダ by ィッヵ

ポテトサラダもなんだか見た目がかわいい^^

ノーザンルビーはどこで買えるの?産地は?通販は?

現在、ノーザンルビーは主に北海道で栽培されていますが、通販をやっている業者や農家がたーーーっくさんあります!

私は楽天でポチっと購入しました。

参考までに、ノーザンルビーと検索するとたくさん出てきます↓↓

まとめ

ノーザンルビー、味はじゃがいもと全く変わらないのですが、見た目がなんだか可愛らしかったですね^^

まさにインスタ映えな野菜でした!

ビシソワーズ、おすすめです^^

野菜・果物
スポンサーリンク
運営者情報
食レポが好きな人

食べることが好きで、毎度の食事にワクワクしてしまうタイプ。
せっかくなので食の記録をここに残すことにしました。
普段の食事だけでなく、ちょっと背伸びした食事、話題のグルメを食レポすることも多々。

食レポ.net
タイトルとURLをコピーしました