【これはウマイぞ】レトルトのハヤシライスを食べ比べしてみた|随時更新中

S&B 本日の濃厚赤ワイン黒ハヤシ贅沢
記事の写真や内容は、基本的には【投稿日】時点での情報に基づいて書かれています。

突然ですが、私ハヤシライスが大好きなんです。

しかもレトルトのが好き笑

ハヤシライスをこれまでたくさん食べてきたので、「おいしいわコレ!」と感じたものを紹介しようと思います♪

完全に自己満なページです笑

スポンサーリンク

実際に食べておいしかったレトルトのハヤシライスはコレ

※ここでは個人的な感想&美味しいと思ったもの以外は載せていませんので、全て肯定的な感想となります。

新宿中村屋 ビーフハヤシ たっぷり牛肉と濃厚デミグラス

新宿中村屋 ビーフハヤシ たっぷり牛肉と濃厚デミグラス

有名な中村屋のハヤシでございます。

中村屋に行ったことないのですが、

新宿中村屋 ビーフハヤシ たっぷり牛肉と濃厚デミグラス

行ったことないのですが・・「これが中村屋の味がぁ〜!!うまいじゃん」

って感じの感想です。

素直に、そしてシンプルにおいしい。

新宿中村屋 ビーフハヤシ たっぷり牛肉と濃厚デミグラスと白米

甘さ&コクのバランスがちょうどいいです。

ご飯とルーをすくうスプーンが止まりません笑

S&B 本日の濃厚赤ワイン黒ハヤシ贅沢

S&B 本日の濃厚赤ワイン黒ハヤシ贅沢

パッケージ的にいかにもコクがすごそうなハヤシ!

色もとっっっっても濃いです。

S&B 本日の濃厚赤ワイン黒ハヤシ贅沢は色が黒い

味は、コクがしっかりしてて飲み込んだあとの余韻があとひくうまさ。

具は少なめかな?

でも個人的にはもうちょーーーーーーーーーーーっとだけとろみがあると嬉しいな〜なんて。

サラっとした感じのルーでした。

MCC 100時間かけたハヤシ

こちらも有名ですね。100時間シリーズ。

MCC 100時間かけたハヤシ

これ!カルディや成城石井で何度も見て「買おうかな〜どうしようかな〜」と思いつつ買わずにいたのですが、ついにゲット!

ちなみに化学調味料不使用〜^^

MCC 100時間かけたハヤシは化学調味料不使用

MCC 100時間かけたハヤシとご飯

感想としては、コクがちょうどいい。やはりハヤシにコクは欠かせませんね。

しかも個人的にはお肉がおいしかった。

脂身のない薄切りのお肉が入ってこれがホロホロ〜ってすぐに溶けてすごくおいしかったです^^

ルー自体はサラサラっとしているのですが、味わい深いというか。

これまで食べてきたレトルトのハヤシの中でダントツでうまい。

正直値段は高い(400円前後)ですが、それだけの価値はありますね。おすすめ。

成城石井 24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノのビーフハヤシ

成城のこれも美味しかった。

成城石井 24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノのビーフハヤシ

なにやら素材にこだわっている雰囲気のビーフハヤシ。これはうまいに違いない!と思って買ってみました。

成城石井のビーフハヤシ。

で、味はですね

成城石井 24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノのビーフハヤシとご飯

ビーフのコク〜!が感じておいしいのですが、100時間のハヤシと似ているように感じました。

お肉の感じも薄切りでホロホロ〜と崩れてくれます。

これはもう1度食べたいしオムハヤシとして食べてみたいな〜と思いましたね。合いそう。

まとめ

ハヤシライスってなんであんなに美味しいんでしょう。

たぶん私はカレーの辛口があまり好きじゃない&甘口だから余計にハヤシが好きなのかもしれません。

今後もおいしいハヤシに出会い次第、追記していきますね^^

お惣菜・缶・乾物・調味料
スポンサーリンク
運営者情報
食レポが好きな人

食べることが好きで、毎度の食事にワクワクしてしまうタイプ。
せっかくなので食の記録をここに残すことにしました。
普段の食事だけでなく、ちょっと背伸びした食事、話題のグルメを食レポすることも多々。

食レポブログ
タイトルとURLをコピーしました