まるごとダイナミックゼリーって知ってますか?
ツイッターなどのSNS上で話題の、ジュースやフルーツをまるごとゼリーにしてしまうスイーツ(?)なんです。
とりあえず液体だったらなんでもダイナミックなゼリーができてしまうのですが、なかにはヨーグルトをゼリーにしてしまった写真も投稿されて話題になっていました。
今回は、そんなまるごとダイナミックゼリーについてご紹介します。
まるごとダイナミックゼリーって斬新すぎ!
缶詰でまるごとダイナミックゼリー
パイナップルの缶詰をまるごとゼリーにしてしまうというやり方。
パインが缶詰に入れられた状態で固まっているのが、いっときすっごい話題になりましたよね。
パイナップルができるのであれば、その他のみかんや桃、さくらんぼ、フルーツミックスでもできちゃいますね(//∀//)
しかも缶詰のシロップっておいしいから、ゼラチン入れるだけで簡単にゼリーの味になるのもうれしいですよね。
紙パックでダイナミックゼリー
缶詰だけでなく、500や1リットルの紙パックのジュースで試すのも話題になっています。
ものっすごい量になりますね。
好きなジュースにゼラチンを入れるだけで簡単おやつに。
実際にダイナミックまるごとゼリーを作ってみた
ってことで作ってみました〜♪
フルーツミックスでヽ(o゚∀゚o)ノ
必要な材料は缶詰とゼラチンパウダーだけ♪
ダイナミックゼリーの作り方(超簡単です!)
ざっくりですが、作り方を載せておきます。
まずはゼラチンを溶かさないといけないので、一旦缶を開けて、なかのシロップをまるごと出します。
私が使った缶は液が200mlほどあって、これを鍋に入れ沸かし、そこにゼラチンパウダーを入れ溶かします。
私は薄めにしたかったので、300mlまで水で薄めたものを沸かしました。
ゼラチンパウダーは小さじ5杯。
で、ゼラチンが溶けたら缶に戻し、冷蔵庫に置いて冷ましておきます。
結構満タンに入れました。
ほんで2〜3時間経つと・・
表面がめっちゃ固まってきました。
で、中身を出してみると
ドバっと出てきました。
まるごとダイナミックゼリーの完成です!
く・・・崩れましたが
もっとゼラチンパウダー多めにしたほうがいいかもですね。
果物の缶詰って、果物自体にしっかりと甘みがしみ込んでいるからゼラチンを溶かす際は、シロップを薄めるのがおすすめですね!
好みによりますが^^
ほかにもこれは美味しそう!と思ったのがこちら
これかき混ぜればカフェオレっぽい感じになってとってもおいしそう♪
ほかにも
濃厚ヨーグルトゼリーbyメイソンジャー by ブラックウルフ
メイソンジャーを使うだけで、おしゃれ度が一気にUPしますよね^^
まとめ
飲み物とゼラチンさえあればすぐにできてしまいまるごとダイナミックゼリー。
最近は100均でもメイソンジャー売っているし、ちょっと試してみたくなりますよね。
私はグレープフルーツが好きなので、早速試してみようと思います(^o^)/*