北菓楼おかきで人気NO1の「ホタテ」をレビュー!食べだしたらとまらない美味しさでした。

北菓楼の開拓おかき
記事の写真や内容は、基本的には【投稿日】時点での情報に基づいて書かれています。

食べだしたら止まらないおいしさで有名な「北菓楼」の開拓おかき。

先日、池袋で北海道フェエアが開催されててたので人気のホタテ味をゲットしてきました。

ホタテのヒモまで入ってたのにびっくり!

本格的なお味でした。

スポンサーリンク

北菓楼の開拓おかきって?

北菓楼の開拓おかきの袋

北菓楼「北海道開拓おかき」は北海道産のもち米をつかい、7日間かけてじっくりと、そして丁寧に作られているおかき。

北海道の海の幸を贅沢にとりいれたおかきはテレビや雑誌に取り上げられるほど有名で、いまでは北海道の有名なお菓子となりました。

私も確かテレビで見かけた気がします。

すっごく美味しそうで「いつか買おう買おう〜」と思っていたのに買わずにいました。

販売店が限られますしね^^;

なので今回、北海道フェアに遭遇できてよかったです♪

めちゃめちゃ人気なだけあって、お店の前で品定めしているおじさまが、いくつも抱えてレジ向かってって^^;(気持ちはわかる)

開拓おかきの値段は?

1本440円(税込)でした。(購入当時)

そこまで高くないお値段かなと。

開拓おかきの人気味!帆立を食べてみた

北菓楼の開拓おかき

こちらがその開拓おかき。

見た目はおかきそのもの。

よく見ると、ほたてのヒモが入っています〜

北菓楼の開拓おかき

開封した瞬間から帆立の良い香りがするんですよ♪ぶわ〜んっと。

そして食べると帆立のうまみと風味が口の中にひろがって、おいしい〜^^

個人的には帆立のヒモのカリっとした食感がなんとも香ばしく、気に入りました。

つまみとしてもいけそうですね。

北菓楼の開拓おかきの賞味期限は?

私は1月上旬に行って購入したのですが、賞味期限は2月1日と記載がありました。

なので1ヶ月弱くらい?

まぁ買う時期によって、ですね。

北菓楼の開拓おかきは他にどんな味があるの?

開拓おかきには帆立以外にも下記の味の種類があります。

  • 函館産のいか味
  • 増毛産の甘エビ味
  • 標津産の秋鮭味
  • えりも産の昆布味
  • 白糠産の柳だこ味
  • 白老産の虎杖浜たらこ味
  • 期間限定野付産の北海シマエビ味

どれも海の幸の味ですね。

時期によって「期間限定の味」が変わります。

えびとか、めっちゃおいしそう・・。

北菓楼の開拓おかきの人気の味

開拓おかきの1番人気は帆立だそうです。

店舗のPOPに人気味と書かれていたので。

私はそれを見て帆立を購入したんですよね笑

北菓楼の開拓おかきはおみやげで喜ばれる、と思う!

完全に私の趣味ですが、もし北菓楼の開拓おかきをお土産でもらったら、めっちゃ嬉しいな〜と思いました。

だって・・・美味しかったもの!!!

海の幸の味が苦手でない人なら、喜ぶんじゃないでしょうか^^

食べだしたら止まりませんから笑

風味があと引く。やみつきのお味!

まとめ

今回はじめて開拓おかきを食べましたが、口コミ通りとてもおいしいおかきでした^^

私のなかでは今まで食べてきたおかきの中でダントツのうまさでした。

値段もそんな高くないし、他の味も試したくなりましたね♪

スナック菓子・スイーツ・アイス
スポンサーリンク
運営者情報
食レポが好きな人

食べることが好きで、毎度の食事にワクワクしてしまうタイプ。
せっかくなので食の記録をここに残すことにしました。
普段の食事だけでなく、ちょっと背伸びした食事、話題のグルメを食レポすることも多々。

食レポブログ