砂糖不使用の米からできた甘酒ってめっちゃうまいんですよね。
「え?甘酒ってどれも同じでしょう?」と思うかもしれませんが全然違います。
まず砂糖使用・不使用とで味がかなり変わるし、砂糖不使用の甘酒でもメーカーによって味が全然違うんですよ。
ここでは私が実際に飲んで個人的においしいと感じたものを紹介しています。
実際に飲んで美味しい!と思った「砂糖不使用の米由来の甘酒」はコレ
それでは、実際に飲んでおいしく感じた甘酒を紹介したいと思います^^
※個人の感想です。また、パッケージが変更、商品自体終売・廃盤の可能性もありますのでご了承ください。
麹の花あまざけ/ひかり味噌
飲んだ瞬間ちょっとザラっとした舌触り。
そんでそのあと甘酒の甘みとコクがふんわ〜と舌にのっかってきます。
素朴な味でお米のうまみがきいている感じ。おいしい^^
↑これ、通販では同じタイプの見つけられなかったんですが、下記のひかり味噌の朝のむあまざけってのを見つけました。こちらも原材料名に砂糖が書いてなかったです。
参考:https://www.hikarimiso.co.jp/products/amazake04/
麹だけでつくったあまざけ/八海山
これ、このサイズなのにお値段200円くらいと高いのですが、うまいんですよ〜。
すごーーーーーく飲みやすいんです。
というのも、たいてい甘酒には塩が含まれていることが多いのですが、これは入っていないんです。
だからなのか、よりお米本来のおいしさがダイレクトに舌に伝わってくるというか。
米麹のみでできているので、雑味も余計な後味も全然ない。
高いけど「また飲みたい〜!」と思わせてくれる、そんな甘酒ですね^^
成城石井や紀伊国屋でたまに見かけます♪
大きいサイズのもあります。
米と麹のあまざけ/大関
お酒で有名な大関の甘酒です。
これもめっちゃおいしい(泣)
あのですね、米由来の甘酒ってほんと当たりはずれがあると思っていて、はじめて飲むときは結構どきどきなんですよね。
この大関を飲むときもドキドキハラハラ飲んだのですが、すっっごくおいしくて安心しました^^
雑味なし!
お米の味と風味を感じられてゴクゴクと一気に飲んでしまいましたw
スーパーでよく見かけるしそんな高くない(100円くらい)だから、これまた買おうっと。
ちなみに、余談ですが、菊国のあまざけって知ってますか?これも砂糖不使用の甘酒なんですが、「美味しい」と言う話を知人から聞いて個人的に興味を持っている甘酒。
私自身、この甘酒はまだ飲んだことないので感想は書けませんが、通販サイトのレビューでも高評価が目立つイメージ。
ちなみにドラッグストアでも置いてあるお店があってですね、近々買って飲んでみようかと思っています。
まとめ
甘酒って、砂糖不使用の米由来のものだけでもめーーーーーーーっちゃ種類があるんです。
そしてそれぞれの味に個性があるんです。たぶん使われている米や塩に違いがあるからなのだと思うのですが。
今後もおいしい甘酒を発見次第、こちらで紹介していこうと思います^^