ヨーグルトは生乳100%が好きな私です。
最近、、というか前からよく購入しているのが小岩井生乳100%ヨーグルト。
何だかんだ近所のスーパーですぐ買えるし味に信頼があるので買っちゃうんですよね。
ちなみ生乳とありますが、読み方は「なまにゅう」と読みます。
小岩井生乳100%ヨーグルトのココが良い!
せっかく毎度毎度購入しているんで、なんでいつも小岩井なんだ?と自分で分析してみました。
といってもたいした理由ではないです(^_^;)
小岩井生乳100%ヨーグルトって手に入りやすい
私の個人的な感覚なのですが、近所のスーパーやドラッグストアなどで1番買いやすい生乳ヨーグルトがこの小岩井生乳100%だと思っていて。
生乳100%ヨーグルトって商品自体はすごーーく多いんです。
大きいスーパーや成城などに行けばいろんな種類のものに出会えます。
でも小岩井生乳100%ヨーグルトって、そこそこ大型でないスーパーでも置かれてて、すぐ手に入るイメージがあるんですよね。
ちなみにカップサイズもあって、これはよくファミマで見かけて買ったりしてました。
酸味がない&濃厚でおいしい
生乳100%のなにがいいかって、酸味がなくて食べやすいのにしっかり濃厚ってとこだと思うんです。
一般的なプレーンのヨーグルトって、酸味が強いから私の場合食べている途中で飽きちゃうんです(^_^;)
「酸っぱ!」ってなっちゃう
でも生乳はそれがない。
だからまた食べたい!って思えるんですよね。
しかもトロ〜んとしてて、液体に近いヨーグルトって感じ。
酸味がないからいろんな料理に使える
小岩井生乳100%ヨーグルトはネットで検索するといろんなレシピに使われています。
王道なアレンジヨーグルトやヨーグルトパフェ、レアチーズケーキなどのスイーツをはじめ、ドレッシングやサワークリーム、かぼちゃさらだなどの料理にも使われているんです。
酸味のない濃厚なヨーグルトだからこそ、料理の味を邪魔せずにコクやクリーミーさを出すことができるんですね。
カレーをまろやかにするときとか使えそう。
値段はちょっとだけ高い
小岩井生乳100%ヨーグルトは、残念ながら少し高いです。
たまに割引されてたりしますが、300円前後の価格が多いかと思います。
この手のヨーグルト(生乳以外)は、いまではプライベートブランドの商品だと100円ほどで買えるのでそれを考えると高いと思うのです。
ただ、値段に見合うだけの味ってのはわかってるのでこれからも買い続けますけどね。
まとめ
生乳100%ヨーグルトは、いろんな種類のものが各社からでてて、どれも美味しいです。
ただ、小岩井生乳100%ヨーグルトはいろんなスーパーにも売っていて買いやすいし、味も美味しく信頼しているので私は定期的に購入しています。
いまのところヨーグルトとしてしか食べてないので、ゆくゆくは料理にも使っていきたいなと思ってます。(思ってるだけ・・(^_^;))