沼夫サンドというサンドイッチを知っていますか?
インスタで話題になり、「沼サン」や「沼サンド」の愛称でいま人気がでているサンドイッチなんです^^
私も作ってみたのですが、すごいボリューム!笑
でもインスタ映えになるし、満腹感もすごいので、良いレシピだな〜とつくづく思います。
今回はそんな沼サンの作り方やおすすめの包み方についてなどなど紹介したいと思います^^
沼夫サンドとは?
「沼夫サンド」とは陶芸家の大沼道行さんの奥さん( ゆきさん @yuki0207float )が夫のために作ったサンドイッチの名前。
キャベツがたっぷりで超具沢山なのが特徴で「とってもおいしそう!!」とSNSでとても話題になりました。
最近はいろんな沼サン写真やレシピがアップされているんです^^
沼夫サンドの作り方
基本の沼サンの作り方は以下のとおり。
- 食パンにチーズの上にベーコンをのせ、もう1枚はそのままで両方トースト
- サンドする具は、キャベツ千切りと玉ねぎスライスを少々
- お好みでオリーブやピクルスのみじん切りを加えてもOK
- 具をマヨネーズとブラックペッパーであえる
- パンが焼けたら、何ものっていない方に粒マスタードを塗る
- そこに具を山盛りにのせて、ベーコンチーズをのせたパンでサンドしてプッシュ!半分にカットして完成!
使うキャベツはかなり山盛りでOK!
より細かくきざむならフードプロセッサーなどあったほうが便利ですね。
沼サン作ってわかった!具がこぼれない包み方
キャベツをボーン!!とのっけても、このままだと具がどんどん溢れるだけ。
そう思って、ラップを袋状にして、そこにパンを両サイド立てて間にキャベツや具を詰め込んで詰める方式をとりました笑
決して正しいやり方?ではありませんが、これが楽だったので。
そして完成!
ごぼうサラダの沼サン
できました!ごぼうサラダをサンド!
崩れを防止するためにラップで包んでいます。
たまごサラダの沼サン
これはなかなかウマそうなのができました。
もう少し押し潰したほうが沼サンっぽいかも。
キャベツがこぼれないように、ペーパーナプキンやラップに包みながら包んだほうが安心ですよ〜。
にしてもなんだか・・・薄い見た目・・・笑 もっと鮮やかな具材を使えばよかった^^;
キャベツの水きりは水きり器やキッチンペーパーで!
キャベツを洗ってからサンドイッチに詰めようとすると、水滴がつきすぎてパンがしなってしまいます。
そんなときに便利なのが水きり器。参考までに、↓↓みたいな器具です。
3コインなどの300円ショップやイケアなどで安く購入できる便利グッズ。
あとはキッチンペーパーでめーっちゃくちゃ押しつぶしてなるべく水分を吸い取ってください。
ちなみに・・・油揚げや鯖を使ったサンドなど、たくさんのレシピがあって参考になります(・∀・)
生姜焼き沼サンド by クックYVTGIX☆
【簡単】油揚げ沼サンド(糖質制限) by akichi飯
ヘルシー沼鯖サンド♪ by 甲州まじょりん
↓↓本も参考になりますよ♪
沼サン 野菜たっぷり!幸せサンドイッチレシピ /宝島社/沼夫 (単行本) 中古
まとめ
沼夫サンド、とっても簡単で具材を変えるだけでいろんな味の沼サンを楽しめますよね^^
この機会に、お気に入りのレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか?^^