突然ですが、最近ハムやウィンナーに「無塩せき」と書かれたものを見かけること多くないですか?
読み方は「むえんせき」で、発色剤を使っていないものなんです。
無塩せきについてや私が実際に食べてみて思ったことをレポしたいと思います。
無塩せきってなに?
無塩せきとは、発色剤を使用せずに塩漬けしたハムやベーコンのこと。
通常スーパーやコンビニなどで売られている一般的なハムやベーコンには発色剤ってのが入っています。美味しそうに見せるためにピンク色にさせているアレです。
この発色剤が使われていないものを無塩せきと明記しているんですね。
無塩せきという名前ですが、塩を使っていないわけではないのでご注意ください。
昨今の健康ブームの影響もあってか、最近スーパーでも度々見かけるようになりました。
無塩せきは無添加ではない!気になる人は成分表をチェックしよう
無塩せきハムやベーコンには、よくパッケージに「発色剤無添加」と書かれています。
ここで注意すべきは「無添加」の文字。
無添加って文字があると化学調味料なの!?って勘違いする人もいるかもしれませんが、これはあくまで特定の成分が無添加って意味だけの場合もあるんです。
発色剤が無添加なら発色剤が添加されていませんよ!って意味で、ほかの化学調味料は添加されている場合はあります。
なので完全無添加がいい!って人はきちんと成分表を見てから購入するようにしてくださいね。
私が購入した無塩せきシリーズと味の感想
ハムやウィンナー、いくつか買ってきたので種類ごとに紹介していきますね。
無塩せきのハム
肝心のハム本体撮り忘れました・・;
こちらは無塩せきのロースハムです。これは成分もシンプルで優秀。
アスパラガスと塩で炒めただけなのですが、この組み合わせめっちゃおいしい。
うまくないわけがない!って感想。はい、おいしかったです。
無塩せきのベーコン
信州ハムの無塩せきベーコンです。
これは細かく刻んでベーコンで炒めました。
これが最高においしくてですね、無塩せきだけど、味はほかのベーコンと変わらぬおいしさでした。
↑黒いのは胡椒ではなくえごまパウダーです。(さいきんハマリ中)
無塩せきのあらびきポークウィンナー
無塩せきではっきりと「発色剤を使用していません」と明記されていますね。
成分はほかの化学調味料などが入っています。
これは成城石井で買いました。これもアスパラガスとたまねぎと炒めました。
プリップリに焼けて、普通に全然おいしい。
感想。発色剤不使用でも味は変わらぬおいしさ
無塩せきのハム・ベーコン・ウィンナーを食べて思ったのは、どれも他のもの(無塩せきでないもの)と変わらぬ美味しさ!
しいて言うなら見た目の色がほかのものと違って肌色っぽいってことだけですね。
私個人の意見としては、見た目は決してピンク色ではないけれど別にそんなの気にしない!って感じです。
肌色っぽいけどそれがイコールまずそうって感じはしないし、むしろできるだけ化学物質を添加していないほうが安心して食べられるというか。
っていうわけで、味のおいしさが確認できたので今後もちょくちょく買っていこーっと思いました。
通販でもいろんなものが販売されていますね。参考までに乗せておきます。(以下はここで紹介したブランドではありません)
まとめ
無塩せきのハム・ベーコン・ウィンナーをいくつか食べましたが、どれもおいしかったので安心しました^^
見た目は肌色だけど、全然気になりません。
今後もお世話になりそうです〜♪