モンマルシェの 究極のツナ缶「オーシャンプリンセスツナ」を食べてみました。
結論から言うととてもリッチなお味でおいしく、人におすすめしたくなったし、今話題のプチギフトとしても最適だなって思いました♪
感想や試したアレンジレシを紹介したいと思います^^
読みたいところから読む
モンマルシェの究極のツナ缶「オーシャンプリンセスツナ」
まずはオーシャンプリンセスツナがどんなツナかを紹介しますね^^
究極のツナ モンマルシェは日本で初めてツナ缶を製造した清水食品が手がける贅沢なツナ缶のこと。
日本で水揚げされた最高級の夏びん長まぐろを使用しており、脂のりが絶品なんです。
漬け油はイタリア料理で最高級のエキストラバージンオリーブオイルと高級料亭で使用される綿実油の2種類を用意。
漬け油を最高級にすることで、よりツナの旨味を引き立てるんです^^
モンマルシェの究極のツナバラエティー5缶セットの中身
今回私が食べたのはツナバラエティ−5缶セットで、中身は下記の通りです。
- 綿実油(ソリッド)×1缶
- エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)×1缶
- 水煮(ソリッド)×1缶
- 国産赤唐辛子入りピリ辛(フレーク)×1缶
- 国産にんにく入りツナ(フレーク) ×1缶
定番人気ソリッド3缶とフレークツナ2缶セット。
ソリッドは、大きめにカットされた形のことで、フレークは食べやすくほぐした形のことです。
エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)
開けた瞬間、オリーブオイルの良い香りが漂いました〜^^
たっぷりのエクストラヴァージンオリーブオイルにマグロが!
オリーブオイルの濃厚な風味が飲み込んだ瞬間にもふわっと香ります。
国産赤唐辛子入りピリ辛(フレーク)
食べた直後からじわ〜っとピリっと旨辛がやってきます。
そんな辛くはないですね(・∀・)
国産にんにく入りツナ(フレーク)
個人的に5つの中でにんにくが最高に美味しかったです〜!!
私がにんにく好きだからってのもりますが^^;
これだけで何缶も食べられそうです笑
綿実油(ソリッド)
肉厚!!!!
あっさりとしてクセは全くなく、食べやすいです。油に漬かっているのに全然脂っこくなくてそのまま食べても美味しかったです^^
水煮(ソリッド)
水煮なので魚本来の味がダイレクトにきますね。
ダイエット中の人は水煮がいいかも。それに、どんな料理にも使いやすいです。
【感想】究極のツナ缶を使って料理してみた
「どんな料理に使えるんだろう?」と思ったのでモンマルシェのアレンジレシピを参考にして作ってみました〜^^
カナッペ(にんにく)
フランスパンに赤い大根の甘漬とにんにくのツナを乗せました。
甘漬がどんな味になるかな〜と思ってましたが、この組み合わせ大正解!
にんにくと甘さがいい感じに絡み合ってとても美味しかったです^^
ってことはピクルス系とツナって合うのかな?
サラダ(唐辛子)
無難なサラダですが、これも美味しかったです。
甘みのある塩だれドレッシングと唐辛子のツナがいい感じに合いました(・∀・)
オムレツ(綿実油)
ツナとチーズのオムレツです。
これもめっちゃ美味しいからぜひ試してほしい!
チーズの濃厚さと、ゴロと入ったツナの風味と食感が絶妙です!!
食べ応え抜群のずっしりオムレツでした〜(・∀・)!!
シチュー(水煮)
シチューとツナってめっちゃ合う!断言
水煮で味がついていないので、シチューのみならずカレーやハヤシライスにも合うと確信しました。
パスタ(オリーブオイル)
チーズのパスタと合わせてみました。
オリーブオイルが加わることにより、コクが生まれますね^^缶によっては塩っけが高いものもあるので、パスタに加えるソースとの塩分を調整しながら作るのがおすすめ(・∀・)
いや〜どんな料理に使っても鮪の存在感が大きいので、「これが缶詰に入ってたなんて・・」と思わせるほどのずっしり感です。
他にもあんかけオムレツや一口ピザ、サンドイッチなどいろーーーんなレシピが掲載されていました。
ギフトとして渡す際に「〜のレシピに使って」と一言添えてもいかもしれませんね^^
>>究極のツナ モンマルシェ公式サイトでレシピをチェックする!
究極のツナ缶「オーシャンプリンセスツナ」はプチギフトやお中元、お歳暮として最適!
究極のツナ缶「オーシャンプリンセスツナ」は話題のプチギフトや季節の贈り物として最適です。
理由は下記のとおり。
- デザインが高級感がある
- 長期間保存がきく
- ツナ缶×高級という意外性が人気(めずらしいので驚かれて喜ばれる)
- 食通や料理好きの人へもおすすめ
ちなみに公式サイトでは贈り物用の包装が無料。
まとめ
今回プリンセスオーシャンの5つのセットを食べてみて、正直ここまで上品で贅沢なツナ缶を食べたことがなかったで、味の美味しさと噛みごたえあるずっしり感にびっくりしました。
缶詰なのにクオリティが高いですね。
プチギフトなど贈り物に最適ですが、もちろん普段の料理にとりれるのもアリ♪(インスタ映えすること間違いなし!)
ツナ料理の幅が広がりますね〜^^
data-full-width-responsive="false"