399円(税込431円)の成城石井の冷凍ピザを食べた感想。ガスグリル&グリルパンでジューシーに|コスパ最高

成城石井の石窯薪焼きピッツァをたべてみた
記事の内容は、投稿日時点での情報に基づいて書かれています。

成城石井で成城石井の石窯薪焼きピッツァ(冷凍ピザ)がとても美味しそうだったので買ってきちゃいましたよ〜!

成城石井にはこの石窯薪焼きピザは3種類あるのですが、今回私が購入したのはORTOLANA (オルトナーラ)3種イタリア野菜 と MARGHERITA(マルゲリータ)トマト&モッツァレラです。

それぞれの味の感想やカロリーを食レポしますね!

スポンサーリンク

私が購入した成城石井の石窯薪焼きピッツァ(冷凍ピザ)2種

ちょっと写真のアングルがバラバラですが、この2種類を購入しました。 成城石井の石窯薪焼きピッツァをたべてみた

  • ORTOLANA (オルトナーラ)3種イタリア野菜
  • MARGHERITA(マルゲリータ)トマト&モッツァレラ

これの他にポモドリーニというものもありましたが今回は2種類のみ。

どちらもお値段431円。ワンコインでなかなかの大きさなピザが買えますね。

成城石井の石窯薪焼きピッツァ(冷凍ピザ)を食べた感想

※トースターではなく、ガスコンロ下のガスグリル&グリルパン的なので焼きました。

ORTOLANA (オルトナーラ)3種イタリア野菜

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

細長いピザ初めて〜♪ 余談ですが冷凍庫のスペース的に収納しやすかった笑

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

半分にカットして、グリル&グリルパンで焼き上げました。

※半分にカットしています。

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

これはたぶんズッキーニ。

それ以外にもパプリカなどの野菜が乗っかっています。

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

チーズは粉チーズのみ?かなり少ない印象。

https://syoku-repo.net/12545

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

で、ピザといえば生地!記事の厚さや薄さ、食感ってけっこう大事ですよね〜。

成城石井のこのピザはというと、

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

厚い!!

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

ただ、ここ↑ちょっと空洞があるんです。

厚いんですが、生地がフワッフワで空洞があるので、食感的にはそこまで厚みを感じません。

チーズがあまり乗っていないタイプのピザなので、個人的に好みの味ではありませんでした汗 

お、美味しいのですが好みがあるなと・・(なぜ買った)

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

ORTOLANA (オルトナーラ)3種イタリア野菜 のカロリーは100gあたり222カロリーなので、240gにすると500カロリーくらいといったところでしょうかね。

MARGHERITA(マルゲリータ)トマト&モッツァレラ

こっちは大変気に入りました!チーズたっぷり!笑

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

この、チーズが乗りまくっている感じ、わかりますか!?たっぷりです。

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

生地の厚さは最初に紹介したピザと同じっぽいです。

空洞↑になっているの見えますか?フワッとしています。

そしてこのチーズの量。モッツァレラかな?気に入りました。

これだけのチーズの量だったら生地の厚みも気になりません!w

とてもおいしかったです。

またこの種類のピザ買うならこのMARGHERITA(マルゲリータ)トマト&モッツァレラを選びそう。

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

成城石井の石窯薪焼きピッツァ

MARGHERITA(マルゲリータ)トマト&モッツァレラのカロリーは100gあたり249カロリーなので、240gにすると600カロリーくらいといったところでしょうかね。

まとめ

成城石井の石窯薪焼きピザを食レポしました。 2種類のみのレポでしたが、個人的にはMARGHERITA(マルゲリータ)トマト&モッツァレラを気に入りました。

生地は厚めでフワッとしているので薄い生地が好きな人はおすすめできませんが、チーズが好きな人にはMARGHERITA(マルゲリータ)トマト&モッツァレラおすすめ!w

431円でこの美味しさなら、お得!と思います。ぜひご堪能あれ〜

成城石井がお好きな方はこちらの記事もおすすめ

成城石井が大好きでちょくちょく買ってレビューしています。

よかったら下記の関連記事もご覧ください〜

【感動】成城石井で激ウマスイーツパンを発見して興奮。おすすめ2つを紹介します

【食べてみた】成城石井のホーリーバジル香るピリ辛ガパオがとても美味しかった【レトルト】

冷凍食品
スポンサーリンク
運営者情報
食レポが好きな人

食べることが好きで、毎度の食事にワクワクしてしまうタイプ。
せっかくなので食の記録をここに残すことにしました。
普段の食事だけでなく、ちょっと背伸びした食事、話題のグルメを食レポすることも多々。

食レポ.net
タイトルとURLをコピーしました