【口コミ】ロイホの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオを店舗で購入。値段・味の感想を食レポ

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオを食べた感想
記事の写真や内容は、基本的には【投稿日】時点での情報に基づいて書かれています。

先日、ロイヤルホストのジャワカレーをテイクアウトしたのをきっかけに、すっかりハマってしまい今回はロイヤルデリという冷凍食品を購入。

店頭で販売していたガパオをそのまま買ってきました。

タレがうまくてびっくりしました。

ここではロイヤルデリのガパオについて、食べた感想をレビューしていきたいと思います♪

スポンサーリンク

ロイホの冷凍食品「ロイヤルデリ」について

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

簡単に言うとロイヤルグループによる世界の料理の冷凍食品。

世界中のおいしい料理を取り揃えたフローズンミール
ロイヤルデリには、ロイヤルグループが育んできた世界の料理がそろっています。
食材や調理法にこだわった”本物の味”をお楽しみください。

ECサイトから手軽に購入。商品種類も50種類以上『ロイヤルデリ』

ロイホの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオを購入

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

値段

税込480円でした。

原材料・カロリー

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

原材料名
鶏肉(国産、ブラジル産)、植物油脂、ほうれん草(国産)、オイスターソース、ナンプラー、香味食用油、にんにく、ブラックソイソース、醤油加工品、砂糖、赤唐辛子、香辛料、ブイヨン / 調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、着色料(カラメル)、(一部に小麦・卵・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

栄養成分表示
(1食(132g)当たり)熱量 426kcal たんぱく質 19.0g 脂質 34.1g 炭水化物 9.5g 食塩相当量2.9g
原材料メーカーより提供された情報、及び日本食品標準成分表に基づく推定値

鶏肉・・・できれば全て国産が良かったな。まぁ値段的にしょうがないのかな。

より詳しい情報はロイヤデリ公式サイトをご覧ください。

ECサイトから手軽に購入。商品種類も50種類以上『ロイヤルデリ』

ロイホの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオを食べた感想

※温め方法ですが、ガパオに関しては電子レンジ対応していないと表記されていたので湯煎にしました。

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

そしてこんな感じにセットしてみました。卵焼きを乗せました。

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

オンザ麦飯!(最近、麦飯にハマってまして。)

卵は焼きすぎました。トロトロの予定が・・・パッサパサな目玉焼きになってしもた。

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

いただきます。

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

うま・・・

なにこれ、タレがうまい!!!

鶏肉っていうか具材っていうか、それ以上にタレがうまい!

これ、無限にお米が食べられる。なんですか。これ。

今まで食べてきたレトルトのガパオライスの中で群を抜いてうまいじゃないですか。

辛さも少なく、激辛が苦手な私には好都合な味。

鶏肉の歯応えも冷凍にしては噛みごたえあり。ただなんかフレークって感じ?ミンチっていうか、フレークって印象でした。

ロイヤルホストの冷凍食品「ロイヤルデリ」のガパオ

でもそれ以上にタレ!味付けよ。

ただしかなりしょっぱめなんで、お米と一緒に食べて初めて激うま!な味になる。

ジャワカレーと比較するとジャワカレーの方が美味しいと感じたけど、冷凍食品でこの味は「さすがロイホ・・・」って思いました。

いやはや、これは買ってよかったです。

ファン多いんじゃなかろうか。ロイヤルデリ。

ECサイトから手軽に購入。商品種類も50種類以上『ロイヤルデリ』

まとめ

ロイホって・・・美味しいんですね!

いやはや、ジャワカレーも美味しかったし今回のロイヤルデリも美味しかった。

鶏肉国産だと嬉しかったけど・・笑(どうでもいいか)

通ってしまいそうです。

【感想】ロイヤルホストのジャワカレーをテイクアウト。なにこれ超おいしいじゃないの。
ネットやSNSで話題のロイヤルホストのジャワカレー。今回初めてテイクアウトという形で食べてみました。結論から言うとなぜ今まで食べてこなかったんだろう・・っていうくらいめちゃくちゃおいしかったです。
冷凍食品
スポンサーリンク
運営者情報
食レポが好きな人

食べることが好きで、毎度の食事にワクワクしてしまうタイプ。
せっかくなので食の記録をここに残すことにしました。
普段の食事だけでなく、ちょっと背伸びした食事、話題のグルメを食レポすることも多々。

食レポブログ
タイトルとURLをコピーしました