表参道ピンサデローマでハーフ&ハーフピザを持ち帰り。混雑状況や味の感想をレポします!

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)の店内のショーケース
記事の内容は、投稿日時点での情報に基づいて書かれています。

表参道のピンサデローマというお店で新感覚のピザ屋さんに行ってきました!

ピザなのにとってもヘルシーで、メディアに取り上げられるほどの話題のお店なんですよ〜♪

先日私も行ってきてハーフ&ハーフでテイクアウトしてきました^^

行列や混雑状況、味の感想などレビューします!

スポンサーリンク

表参道のピンサ専門店「ピンサデローマ」って?

表参道Pinsa De Roma(ピンサデローマ)の外観

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)は世界中で大人気のピンサの専門店。

ピンサとは、もともとピンサはイタリアから生まれた古代ローマ時代からつくられている平らなパンのこと。

外はカリッとしているのに中はふわふわな軽い食感が特徴です。

生地の上には各国の地域&季節の食材をトッピングしているので、見た目はピザみたいな感じですね・∀・

これがヨーロッパを中心に世界中で大ヒットしピザなのに軽い食感!ヘルシーだと話題になったんです^^

その日本第1号店が表参道に上陸しSNSでは連日投稿されるほど人気店となりました♪

ピンサデローマの生地はとってもヘルシー

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)の店内のショーケース

見た目はピザとあまり変わりませんが小麦粉以外にも大豆粉米粉を使用しているため、ピザに比べとってもヘルシー。

すごいこだわりがあるんです。

ピンサは一般的なピザの生地に比べ消化も早く、カロリーも低いし、サクサクな食感でついつい食べ過ぎちゃう笑

ピンサデローマの値段(訪問当時の値段です)

ピンサの価格はだいたい1000〜1400円程度

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)の店内のメニュー

店内のショーケースには様々な種類のピンサが並べられているのでここからもメニューを選べます。

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)の店内のショーケース

イタリアでは定番人気 モルタデッラとピスタチオや野菜たっぷりの オルトラーナなど種類がとにかく豊富!

甘いピンサメニューもあります。りんご美味しそう・・・。

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)の店内のショーケース

しかもしかも、期間限定で食べ放題メニューも登場しているんですよ♪

ピンサデローマの混雑状況

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)の店内

私が訪問したのは平日のお昼過ぎ。

店内はそこそこ賑わっていましたがすぐに座れそうな感じで、レジ前には並んでいる人はいませんでした。

ラッキー♪とすぐに注文を済ませることができました^^

休日はもっと混むかもしれませんね。

ちなみに内装はすごくおしゃれで、お店の扉もちょっと高級感ちっくな印象をもちましたね〜(・∀・)

私がテイクアウトしたピンサはこれ!

絶対に1つに決められない!と思ったのでハーフ&ハーフにしました♪

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)のアンチョビとオレンジチョコのハーフハーフ

味はアンチョビとオレンジチョコです。

オレンジチョコはテレビでも紹介された人気メニューなんですよ〜♪

チョコとオレンジって合うんですね。フレッシュな酸味と甘いチョコが絶妙でした。

アンチョビはあの酸っぱさとチーズとソースがバランスよく絡み合って、あとひくおいしさ。

そして、食べた瞬間に感じる軽い生地感!ピザのようにずっしりもっちり生地より軽めです。大豆粉と米粉のおかげかな?

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)のアンチョビとオレンジチョコのハーフハーフ

ちゃんと食べやすくカットされていたので、食べる時楽でした〜♪

しかも、箱の絵がちょっと可愛らしかったです笑

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)のテイクアウト用の箱

ピンサデローマの店舗情報

Pinsa De Roma(ピンサデローマ)

店名:PINSA DE ROMA(ピンサデローマ)本店
TEL:03-6455-5883
住所:東京都渋谷区神宮前1-9-8
アクセス:地下鉄千代田線 明治神宮前駅より徒歩2分 JR山手線 原宿駅より徒歩4分
営業時間:11:00~21:00(L.O.)
定休日:無休
最新の情報はお店にてご確認ください。

まとめ

今回初めてピンサを食べましたが、ピザよりサクっと軽い食感で「確かにヘルシーっぽさがある」と思いました♪

他の味も食べたくなりましたね〜^^

洋食屋・カフェ
スポンサーリンク
運営者情報
食レポが好きな人

食べることが好きで、毎度の食事にワクワクしてしまうタイプ。
せっかくなので食の記録をここに残すことにしました。
普段の食事だけでなく、ちょっと背伸びした食事、話題のグルメを食レポすることも多々。

食レポ.net
タイトルとURLをコピーしました